どうも、ゼノブレイド3がやりた過ぎて、どうせならYouTubeで実況動画でもやろうか迷っているカズです。(段ボールで防音部屋を作ろうと計画中です)
皆さんは何かを考える時に、二人称視点、三人称視点で、物事を考えたりしていますか?
自分が相手からどんな風に見えているのか?
自分は周りからどんな風に見えているのか?
客観的に見る事で、物事の全体が見えたり、今まで気付けなかった事に気づけたり、二~三人称視点って色々と便利なんですよね。
そんな二~三人称視点…
日常生活に取り入れて、普段から使って脳を慣らしていくと…
その応用で『ゼロ視点』を使えるようになります!
ゼロ視点ってなんぞ?こいつまた意味不明な事言い出したぞ!ヒャッハー!
今日はそんなお話し。
一人称視点とは?
皆さんが慣れ親しんだあなたの視点です。
最近のFPSゲームによくある視点ですね。
自分の目で見た世界。
ここはそこまで話さなくても皆さんが一番理解していると思います。
二人称視点とは?
二人称視点の説明しますね。
二人称視点とは、『相手から見た視点』の事を言います。
この二人称視点にもちゃんとメリットとデメリットがあるので話していきたいと思います。
この視点で物事を考えることで、相手(A子)の気持ちを考えて行動する事が出来ます。
自分…もしくは誰かが、何かしらのアクションをしたらA子さんはどんな風に思うのだろう?A子さんからしたらどんな風に見えるのだろう?
相手の気持ちになって考えるって、人生を生きていく上ですごく大事な能力だと僕は思います。
こんなことしたらあの人は喜ぶだろうな…
あの人は○○されるのがキライなんだろうな…
一旦相手の立場に立ってから、自分の考えを整理し発言したり、もしくは口には出さなかったり。
色々と察知して空気を読める人って、周りから見てもやっぱり大人にみえますよね。
でも…
先ほども言いましたが、二人称視点にはデメリットもあります。
色々と相手の立場になって考えるのはとても良いことです。
しかし!
相手の気持ちを決めつけたらダメなんです。
相手はあなたではないのですから。
相手が喜ぶと思って行動したことが、必ずしも相手が喜ぶと事とは限らないんです。
ひ○ゆきにも言われてしまいます。
『それは、あなたの感想ですよね?』…と。
結局は100%他人の気持ちにはなれないんです。100%になれるのは自分自身だけなんです。
まだピンと来ない人もいるでしょう。なので1つ例をだしますね。
例
あなたの恋人が近々誕生日です、あなたは何かしらのプレゼントをあげようとしています。
彼女(彼は)は、前々から財布が欲しいと言っていた。
ショッピングの途中で偶然、メチャクチャカッコいい財布を見つけたので、誕生日プレゼント用に買いました。絶対に喜んでもらえると思う。
さて、この文どこに問題があったでしょうか?
答えは『メチャクチャカッコいい財布を見つけたので、誕生日プレゼント用に買いました』です。
ひ○ゆき
『これは、あなたの好みの財布であって、恋人の好みの財布とは限りませんよね?』
…
…
はい、ひ○ゆきさん回答ありがとうございます。
そう、これは恋人の好みの財布ではなくて、あなたの好みの財布なんです。
僕は、もし彼女から財布をもらったとしても、それが1000円の財布でも10万円台の財布でも、そこに愛情があるならば喜んで使います。
値段も形もブランドも、特に気にしません。
でも、もらう側の立場として、もし自分に本当に欲しいものがあった時ほど、理想とは違うものをもらった時にガッカリしてしまう現象が起きるのを覚えておきましょう。
本当に相手の気持ちになって考えるなら、相手の財布の好みもあらかじめリサーチ出来たなら、より相手に喜んで貰えるのかももしれませんね。
相手の立場になって考えるって、けっこう難しいんです。
ちょっと話が長くなってしまうんですけどもう1つだけ解りやすい例を出しますね。
例
もし、大切なあなたの彼女(彼氏)が悪い人達に捕まってしまうてします。
そこであなたの彼女(彼氏)は、悪者にこう言われます。『恋人を殺されたくなかったら言う通りにしろ』と。
ドラマ、漫画、アニメ等でよく見るシチュエーションですよね。
ここで恋人の事を想って言いなりになってしまうのは仕方がない事の様に見えますよね?
ですが恋人からしたら彼女(彼氏)が犠牲になって言いなりになるなんて事は望んでないんです。
恋人は彼女(彼氏)を助けたいんですから。
本当に恋人の気持ちになって考えるのなら、従った不利をして逃げ出す算段を考えて最後まで諦めない方が『相手の気持ちになって考える』に当てはまるのではないでしょうか?
先ほども言いましたが、ちゃんと相手の立場になって考えるって難しいんです。
皆さんも相手の立場になって考える時に『自分の考え』になっていないか、気をつけてください。
三人称視点とは?
先程の二人称視点が自分ともう一人(A子さん)の間でのやり取り…、つまり二人の間だけの関係でした。
ですが
三人称視点にはもう一人加わります。
自分とA子さんを見ている第三者(Bさん)の目線です。
客観的視点、第三者目線とも言えますね。
僕とA子さんを見ているモブ的なもう一人の存在。
自分とA子さんが話をしていたら、それを見て第三者(Bさん)の人の目線ではどんな風に見えているのか?
例えば、
僕とA子さんが言い争いをしているとします。
『僕』僕は目玉焼きには醤油だ!
『A子』私は目玉焼きにはソースよ!
『Bさん』『うわぁ~どっちでもいいわ~、ってか喧嘩するなら他でやれよ…』
感情的になってしまうと、頭に血が上り周りが見えなくなってしまうんですよね。
一度冷静になって第三者目線で自分達を見てみると、二人称視点では気がつかなかった第三の考えが見えてくるんです。
特に集団行動で重宝する視点が『三人称視点』なんです。
ゼロ視点とは?
さあ来ました本日の目玉!
皆さん、気になっていると思います。
『ゼロ視点』ってなんじゃ!?
前置きは取っ払って、さっそく説明させていただきます。
ゼロ視点とは…、『見ているもの(感じているもの)を一度ゼロに戻す』視点です。
例えば、漢字の『花』という字を知っていますね?多分小学校低学年で習う漢字のはずです。
このブログを見ている人の九割以上は『花』を知っていると思います。
ですが…
ゼロ視点を使うと、この漢字が『花』だと頭で理解していても、違う国の文字でも見ているかのような感覚になります。
自分が『花』という漢字を知らなかった時(ゼロ)に戻るんです。
この『ゼロ視点』、かなり応用が利くんです。
もし、皆さんがテニスの試合でミスをしてしまったとします。
一度ミスをしてしまうと、そのミスを引きずってしまい普段の力が出せなかったりする時ってありますよね?
そんな時に『ゼロ視点』を使うと…
ミスをした事は頭で理解しているのに、感覚はミスをしていない状態に戻ることが出来ます。
つまり、ミスによる焦りや動揺を無くし、ミスをしたのを頭で理解しているのにも関わらず、他人事の様に思えるんです。
あと、皆さんにもこんな経験ありませんか?
絵を描いていたり、物を作っていたり、文章をかいていたり、何でもよいんですけど…
こだわりすぎて、やり過ぎてしまう事ってありませんか?
もし絵を描いていたら、気合いを入れすぎて細部まで細かく描きすぎて落ち着きのないゴチャゴチャした絵になってしまったり…
『もっとこの絵を良くできる!』…がループしてしまい、加減が判らなくなってしまうんですよね。
そんな時に『ゼロ視点』を使います。
そうすると、この絵を初めて見る時の感覚になれます。
自分で描いた事は頭で理解しながら、初めて見る人の目線で見ることが出来るんです。初めて見る人の目線で、『まだまだボリュームが欲しいな…』や『あー…ちょっと描きすぎちゃったな~…』など、描いている途中で判別する事ができます。
皆さん…この客観的視点って重要だと思いませんか?
僕はけっこう色々な場面で『ゼロ視点』のお世話になっております。
特に仕事でミスをやらかした時、精神的に落ち込んで、更なるミスをしてしまう事を防ぐために『ゼロ視点』で一度忘れてしまいます。
一度忘れる事によって気持ちが整理されるんですね。
兎に角、色々な事に応用が利くんです。
僕はもういい歳なので感動ってものが薄れてきているんですね、今年の『初雪』も、一瞬だけ綺麗だな~って思ったんですけど、後は普段通りの感情に戻ってしまいます。
何故かというと、もう何百回と経験しているからですね(笑)
でも『ゼロ視点』を使うと、面白いことに感動が蘇ってくるんですよ☆慣れてしまった雪もメチャクチャ綺麗にみえるんです!皆さんにも是非体験してもらいたい★
さて…
じゃあこの『ゼロ視点』どうやったらできるの?
って皆さん思いますよね?
次はゼロ視点の『やり方』について話していきますね。
ゼロ視点のやり方
それじゃあやり方を説明させていただきます!
一番簡単な方法は、『見慣れている物と初めて見る物を見比べる』が手っ取り早いです。
皆さんにちゃんと理解してもらう為に、ゼロ視点を発見した時の話を少ししますね。
僕の場合ですけど、車のドライブ中に景色を眺めながら運転する事が多いんです。
運転中ってほぼ前方の景色を見ながら運転しているんです。横向きながら運転していたら前の車に突っ込んでしまいますからね(笑)
そこで運転中にふと気がついたんですよ。
いつも前ばかり見ていたけど、ちょっと違う方向へ目を向けると新しい景色がこんなに沢山あるんだな~…と。
そこで更に気がついたんです。
この見慣れた景色を見る時の感覚と、新しい景色を見た時の感覚の違い…面白いな…と。
そこで僕は『見慣れた景色』と『新しく見た景色』を交互に見て、双方の感覚の違いを覚えていったんです。
ドライブ中に前を見て、今度は横を見て、また前を見て、今度は斜め上のビルを見て、また前をみて…
余所見し過ぎて何度か前の車に突っ込みそうになりましけどね(笑)
まぁ、その甲斐あってか、両方の感覚を区別することが出来るようになりました。
そこで、僕はどーしよーもないアホな実験してみたくなってしまったんです。
この感覚を入れ換えてみたらどうなるのか?
簡単に言うと、『見慣れている景色』を『新しく見た景色』の感覚で見たらどうなるのか?
結果…
見慣れている景色が、初めて見る時の感覚で見れたんです。
まるで『初めて訪れた街』にでも来ている様な感覚でした。
これがゼロ視点との出会いでしたね。
僕は楽しくなってしまいその日から検証を重ねていき、ゼロ視点の持続時間は?精神的な作用についてはどうなのか?メリットは?デメリットは?どのうよなシチュエーションで使えるか?…などなど、色々と研究を重ねていきました。
皆さんはここまでの話を聞いてどう思いましたか?
『は?感覚を比べる?ワケわからん。もっと具体的に言ってもらわないと解らんし!素人に感覚とか言っても解るわけないじゃん…』
って思いませんでしたか?
確かに慣れてない人に『感覚』を説明してもあまり理解されません。
でも大丈夫です!皆さんにも出来るようになっちゃうんです!
何故なら!この感覚を区別する方法も『明晰夢の奥義』に繋がっているからです。
つまり、明晰夢の奥義を覚えれば必然的に『ゼロ視点』も覚えられるようになります!
全ての始まりは『明晰夢の奥義』なんです。
先ほども言いましたが、皆さんが『明晰夢の奥義』を覚え、感覚が区別出来るようなったら、ドライブでも散歩でもしてみて下さい。
出来れば見慣れた道が良いですね。
通勤路、学校までの道のり、よく使う道、何でもかまいません。
そして、普段見ている景色ではなく、ちょっとした横道などを探索し、見たことのない場所を探しながら移動してください。
その行動の中で
『普段の景色』
↓
『見たことない景色』
↓
『普段の景色』
↓
『見たことない景色』
これをループさせて、景色が変わった時の感覚の変化を覚えるんです。
今はまだ何を言ってるか解らないですよね?
『明晰夢の奥義』を見て、明晰夢の奥義が体に馴染んだと思ったら、またこの記事を見直して下さい。
その時はゼロ視点の世界があなたを待っています。
また1つ他の人とは違うあなたが生まれるのは間違いないでしょう。
ゼロ視点のデメリット
メリットの方は先ほど言った通りですけど、『ゼロ視点』は応用がかなり利くので、探せばもっとと使い道があると思います。
皆さんなりに探してみるのもまた一興ですね。
…んで、デメリットの方なんですけど…
このゼロ視点…、慣れてないとメチャクチャ疲れます。無理矢理『新しい景色の感覚』を維持しながら、知っている景色を見なくちゃいけないんですけど、最初のうちは維持するのがメチャクチャ疲れます。
具体的に言うと、維持してる時はこめかみ辺りに力が入り、長く維持するとなかなか疲れます。
最初のうちは10秒維持できれは良い方。慣れてくれば『ザ・ワールド』の様に持続時間が延びていきます。
後はバカになった気がしますね(笑)実験で『花』が判らなくなった時は驚きでした(笑)
こんな漢字も判らんのかい!?って自分に突っ込みそうになりました。
そして最後のデメリットなんですけど、この『ゼロ視点』…悪用出来てしまうんですね。
なので僕の口からは言えません。もし皆さんが気がついたとしても、口には出さずにそっと心の片隅に置いといて下さい。
皆さんの良心を僕は信じます。
最後に…
『ゼロ視点』はいかがだったでしょうか?
人間って未知の塊なんです♪
知れば知るほど新たな未知が出てくる宝の山なんです。
そして、『ちょっとした事』を知ることであなたの中の世界が変わるんです。
知っている人と知らない人では見ている世界が変化してきます。
『第7夢』でも少し話しましたが、水の存在を知らない深海魚と、水の存在を知っている深海魚では世界が違って見える事でしょう。
明晰夢ブログでは、その『ちょっとした事』を、これからも出来るだけ詳しく、解りやすく皆さんにお伝えしたいと思っています。
今後とも明晰夢ブログをよろしくお願いいたします★
今日はここまで。
サポートよろしくお願いいたします★
いつもありがとうございます。
この記事を気に入って下さった方、「寄付してあげてもいいよ」という方がいらっしゃったらサポートしていただけると嬉しいです。励みになります★
金額は空白欄に(15円から)書きこんで下さい。(あらかじめ入っている金額はAmazonの設定なので気になさらないでください)。
メールのあて先は 「kazu.meisekimu.blog@gmail.com」です。
※上記のアドレスは投げ銭受け取り専用です。他のメールは受け取れない設定にしてあるのでご注意ください。
Amazonギフト券- Eメールタイプ – Amazonベーシック
今後ともよろしくお願いいたします★
コメント